人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

桜(ソメイヨシノ)の開花が待ち遠しいですが、安浦では一足早く様々な花が咲き始め、春の訪れを告げています。
里の花だより~コブシ_e0175370_16295803.jpg
白く清楚でありながら、圧倒的なボリュームで周囲の空気を一変させているのは、「コブシ」。
里の花だより~コブシ_e0175370_16294632.jpg
安登、「豆ナ茶屋」付近の山手を見上げると、民家の庭に植えられた1本が今を盛りを迎えています。
里の花だより~コブシ_e0175370_16302184.jpg
桜と同じく葉が出る前に花だけが咲く姿は、『点景』として鑑賞される条件を備えています。
遠くからでも目立つコブシをもう1本。「藤三安浦店」付近から「大将軍山」方面を見上げると、
里の花だより~コブシ_e0175370_16305838.jpg
民家付近に白い『かたまり』が見えます。大きなコブシの花は、遠くから眺めても十分に迫力があります。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-23 00:00 | 花鳥風月 | Comments(0)
「神田ドック」に新日本海フェリーの「らべんだあ」が入りました。先週「君津丸」が入渠していた乾ドック。
直線の「らべんだあ」、曲線の「せっつ」_e0175370_10181845.jpg
隣には、阪九フェリーの「せっつ」。直線と曲線、船主の形が対照的です。
直線の「らべんだあ」、曲線の「せっつ」_e0175370_10183230.jpg
「せっつ」は一時海に出ていたので、復帰するのかと思いましたが、会社のHPによると28日まで運休。再びドックにもどってきました。完璧に直して復帰してもらいたいと願います。
直線の「らべんだあ」、曲線の「せっつ」_e0175370_10184273.jpg
それにしても、大型フェリーが並ぶ姿には、圧倒されます。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-22 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)
すでに実施されていますが、安登駅構内のトイレが閉鎖されました。昔ながらの非水洗で、JRは経費をかけてまで、清潔に維持管理することが無理だと判断されたのでしょう。
駅が電停になる_e0175370_13005441.jpg
2021年12月6日の記事では、ゴミ箱撤去を伝えました。乗客離れがすすみ、利用者は受け入れることしかできません。
でも、残念です。「駅」特に鉄道の駅は、住民にとっては生活の要であり、旅行者にとってはその地域の玄関。
列車の乗り降りだけに利用するなら、電停・バス停と同じようなもの…とぼやいても致し方ありません。
ゴミ箱、トイレにとどまらず、駅や路線の廃止に話がすすまないよう、乗って残しましょう、呉線。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-21 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)
3月12日、見頃とお伝えした安浦町実成新開の河津桜、19日の様子をお伝えします。
河津桜に葉が出はじめました_e0175370_22172264.jpg
葉が出始めましたが花は盛りをキープし、青空に映えて見事です。
河津桜に葉が出はじめました_e0175370_22174116.jpg
対岸のクレーンを背景にできるのもここならでは。
河津桜に葉が出はじめました_e0175370_22175664.jpg
グループ、カップル、お一人様…様々な人たちが、それぞれ思い思いに花を楽しんでいました。
町の中に桜名所があるのはいいですね。
お弁当をもってお花見という昔ながらのスタイル、それがコンビニ弁当に変わってもウキウキすることに変わりはありません。
益々注目度がアップする安浦の河津桜。天気が心配ですが、何とか今週いっぱい楽しめるでしょう。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-20 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)
安浦のシロウオについては、このブログでたびたび紹介していますが、隣町・東広島市安芸津町でも行われています。
高野川(たかのがわ)は、安浦町女子畑(おなごばた)や安芸津町大田(おおた)を水源として安芸津町風早(かざはや)に注ぐ二級河川。
高野川のシロウオ漁_e0175370_23221651.jpg
国道185号の高野橋は、最下流に架かる橋で、この時期そのすぐ上流にシロウオ漁の仕掛けが組まれます。下流は安芸津港(風早港)です。
高野川のシロウオ漁_e0175370_23223538.jpg
春先、汽水域(海水と淡水が交わる場所)に産卵するため集まってくる、シロウオの習性を利用した漁法は、安芸津町内は高野川の他に三津大川でも続けられています。
安浦・安芸津など芸南地方では古くから行われている伝統漁ですが、他所では行われなくなり、シロウオそのものとともに今では珍しいものになっているようです。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-19 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)