瀬戸内3大管弦祭 柏島で雅に!

柏島大祭とは,三津口湾浮かぶ無人島「柏島」で海上の安全や豊漁を祈願する行事として明治時代からはじまった行事なんだそうです (◎。◎)!
毎年,水無月に行われるこの祭りは,瀬戸内三大管絃祭の一つであるとも言われているそうです (*゚・゚)o うひょ~
斬られ侍の浅はかな知識によれば,「管絃祭」といえば、宮島(厳島)が有名ですが,もう一つは大三島ということをかすかに憶えています… 間違っていたらスマヌ (^_^)v
この祭りの見所は,雅に装飾された御座船と大漁旗がいっぱいの引き船が笛太鼓を鳴らしながら湾内を航行する風景です (*^⊇^*)
今でこそ,寂れた感じの柏大祭ですが,数年前までは,いくつもの船を乗り越えていかないと上陸できないほど盛況だった!という話を漁協関係者から聞くこともできました ヾ(゚0゚)ノ
斬られ侍の率直な感想としては,今でもこういう祭りが残ってるのは,珍しいことだなーと思ったことです ヾ(゚Å゚*)
斬られ侍の母者の実家は長浜(広)なんですけど,お盆時期には豊漁祈願の御座船が出ていたように記憶しているが,今はもう…寂しいかぎりです (>_<)
柏島関連のネタとしては,安浦漁協青年部(若部海)が毎年,柏島周辺の海浜清掃をしてるそうですね (^-^)∠
去年も約80名の方が参加し,清掃活動をはじめ,安浦カキの特徴やアマモの生態についての水産教室を行っているんですって(驚) ちなみにことしは9月頃を計画してるそうなので,楽しみにしとかなきゃ (〃^υ^〃)
斬られ侍も今年は参加するようにしますわ
☆★ タウンレポーター ☆★☆★
安浦ミュージカルでお馴染みの 中村 主水(斬られ侍)



