アマモの群生に稚魚の放流 by三津口湾
梅雨時期はなんだか湿っぽい季節と思いきや,空梅雨って感じで毎日暑いですよね v(≧□≦)v
安浦の山間部で農家を営む方々は,雨が降らないからみんな「例年のことじゃが,今年は特に雨が降らんワイ(怒)」と嘆いていました __( -_-)__
また,漁業を営む方も「この時期に雨が降らんと魚もじゃが,カキも育たんのよ(怒)」と言っていました (´・c_・`)
やはり,梅雨時期には梅雨らしく雨が降らないといけないんだと感じた次第です \(^_^ )( ^_^)/
今日は,安浦漁協の方たちと稚魚の放流のため,三津口湾の稚児明神の周辺に行きました
今回放流した稚魚は「ヒラメ」でその数ざっと600匹 (・ω・ノ)ノヒョエ~
大きさ的には,まだ5センチぐらいだけど,このヒラメは大きくなるぞーって感じで水槽内をグルグル廻っていました
安浦(三津口湾)では,日本一広大と言われているアマモの群生は稚魚にとって絶好の隠れ場所らしく,小っちゃい魚の時は三津口湾にいるけど,大きな成魚となったときには,湾外に出るのであまりメリットは無いんですよ (・~・:) でもね,これを止めるとこの辺り全体に影響が出るんじゃないかと思って…と漁協の方は言っていました (σ≧▽≦)σ
毎年,この時期になると放流事業をするんだそうですが,最近では海鵜やクサフグが増えてきており,放流した稚魚をバクバクとエサにしてるんだとか (´;ω;`)
漁協の人たちは,そうした涙ぐましい努力をしてるんですね
普段,何気に食べている魚もそうした背景があるんだと思うと食べにくくなりますよね(笑)
これで,斬られ侍自体が痩せれば問題はないんだけど…
☆★ タウンレポーター ☆★☆★
安浦ミュージカルでお馴染みの 中村 主水(斬られ侍)
ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村
安浦の山間部で農家を営む方々は,雨が降らないからみんな「例年のことじゃが,今年は特に雨が降らんワイ(怒)」と嘆いていました __( -_-)__
また,漁業を営む方も「この時期に雨が降らんと魚もじゃが,カキも育たんのよ(怒)」と言っていました (´・c_・`)
やはり,梅雨時期には梅雨らしく雨が降らないといけないんだと感じた次第です \(^_^ )( ^_^)/
今日は,安浦漁協の方たちと稚魚の放流のため,三津口湾の稚児明神の周辺に行きました
今回放流した稚魚は「ヒラメ」でその数ざっと600匹 (・ω・ノ)ノヒョエ~
大きさ的には,まだ5センチぐらいだけど,このヒラメは大きくなるぞーって感じで水槽内をグルグル廻っていました
安浦(三津口湾)では,日本一広大と言われているアマモの群生は稚魚にとって絶好の隠れ場所らしく,小っちゃい魚の時は三津口湾にいるけど,大きな成魚となったときには,湾外に出るのであまりメリットは無いんですよ (・~・:) でもね,これを止めるとこの辺り全体に影響が出るんじゃないかと思って…と漁協の方は言っていました (σ≧▽≦)σ
毎年,この時期になると放流事業をするんだそうですが,最近では海鵜やクサフグが増えてきており,放流した稚魚をバクバクとエサにしてるんだとか (´;ω;`)
漁協の人たちは,そうした涙ぐましい努力をしてるんですね
普段,何気に食べている魚もそうした背景があるんだと思うと食べにくくなりますよね(笑)
これで,斬られ侍自体が痩せれば問題はないんだけど…
☆★ タウンレポーター ☆★☆★
安浦ミュージカルでお馴染みの 中村 主水(斬られ侍)
ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村
by yasuurayumekobo
| 2009-06-25 16:57
| 町内行事・イベント
|
Comments(0)