豪雨災害の後の安浦駅、始動
このたびの豪雨災害では,安浦は大きな被害を受けました。
被害を受けられた方々に,心からお見舞い申し上げます。
呉線も土砂崩れによる不通区間があり,しばらくの間呉方面は,
安浦駅で折り返し運行。
竹原へは代行バスが走ることになりました。

一時的でも,安浦駅での乗降客が多くなります。
今回は,前回に引き続いてのそんな安浦駅の話題です。
こんなものを見つけました。

建物財産標。駅の建物がこの年に建てられたという証のプレートです。
でも不思議なのは,2枚あって,上段の古いものが昭和9年,下段
が昭和10年。安浦に呉線が通じたのが昭和10年ということと合わせて,
どうして2枚になったのか?
そしてこのプレート,とても小さい。探し当てるのに一苦労。それだけに,
見つけた時のヨロコビときたら…
跨線橋(こせんきょう)の柱がレールだ!の追加画像もアップします。



ほんと、骨組みが全部レールなんですね。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。

にほんブログ村。こちらもぽちっとね↓目指せ!30位越え!!
被害を受けられた方々に,心からお見舞い申し上げます。
呉線も土砂崩れによる不通区間があり,しばらくの間呉方面は,
安浦駅で折り返し運行。
竹原へは代行バスが走ることになりました。

一時的でも,安浦駅での乗降客が多くなります。
今回は,前回に引き続いてのそんな安浦駅の話題です。
こんなものを見つけました。

建物財産標。駅の建物がこの年に建てられたという証のプレートです。
でも不思議なのは,2枚あって,上段の古いものが昭和9年,下段
が昭和10年。安浦に呉線が通じたのが昭和10年ということと合わせて,
どうして2枚になったのか?
そしてこのプレート,とても小さい。探し当てるのに一苦労。それだけに,
見つけた時のヨロコビときたら…
跨線橋(こせんきょう)の柱がレールだ!の追加画像もアップします。



ほんと、骨組みが全部レールなんですね。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。

にほんブログ村。こちらもぽちっとね↓目指せ!30位越え!!

by yasuurayumekobo
| 2010-07-25 07:32
| 安浦あんな所こんな場所
|
Comments(0)