人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!

8月1日(日)午後1時半・安浦町きらめきホールで開催された講演会。
安浦出身、中央画壇の王道を歩み、戦後故郷で没された、偉大な画家南薫造画伯。
南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!_e0175370_8474535.jpg開会挨拶は、画伯の死を見取られ、今も生家を見守っておられる、実行委員会の岩見委員長。
9歳で喪主を務められ、お孫さんで東京在住の南建さんからの挨拶を賜り、安浦図書館に画集をご寄贈頂いた後、いよいよ記念講演。南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!_e0175370_8504419.jpg










プロジェクターを使いながらの講演は、広島県立美術館 藤崎綾さん。
南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!_e0175370_8523888.jpg
南画伯の足跡をたどりながら、安浦などの瀬戸内の風景画を、現在の写真と比較しながらの解説。
「何気ない水辺の風景を、(筆を加えることなく)そのままに描いてます」
「さり気なく片隅に子どもを書き込んでいて、ほのぼのするんですよね」
「ほんの数本の線で、絵の広がりが増し光線を感じさせる、『うまいなあ』と思うんです」
南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!_e0175370_8531868.jpg

この表情、のっています。

続いては、呉市立美術館長 寺本泰輔さん。
寺本さんが中国新聞記者時代に取上げた、中国地方の6人の画家。
他の5人と比べ、南画伯はエリート人生を歩んだ人だった。
経済的に裕福だとか、画壇の王道を歩んだということだけでなく、絵に対する考え方が真っ当だったという意味でのエリートだった。
『子どもは美しいものは美しいというが、30や50になった大人は、肩書きを見て、絵を評価する。それはおかしい』という言葉を紹介されました。
「全くそうなんですよね。人物モデルは西洋人でなく、家族や近所の人。
風景画もヨーロッパの有名な土地でなく、ご近所の瀬戸内の風景。
美しいものは、身の回りにもある、と、気づかせてもらった。
すごい、自信になるじゃないですか。この土地に住んでよかった、と」
「その死は、早過ぎた。もう少し長生きされていたら、間違いなく文化勲章ですよ。安浦の皆さん、誇りにして ください」

南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!_e0175370_8535628.jpg


じわじわと、熱気が盛り上がってくる講演。

分りやすく、親しみやすく、力が湧いてくるような講演会でした。
最後はまちづくり協議会の上田会長挨拶。
南薫造画伯 没後60年記念講演会。よかったぞ!_e0175370_854573.jpg




約150人の観衆ともども、
大満足の(その分、長文になった)、
ブーブーBでした。

安浦復興!応援ありがとうございます。ぽちっ↓と、お願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
にほんブログ村。こちらもぽちっとね↓目指せ!30位越え!!
広島ブログ
by yasuurayumekobo | 2010-08-02 09:17 | 町内行事・イベント | Comments(0)

by yasuurayumekobo