人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり

降り止まぬ雨の中を、19人のメンバーが、三津口を歩き通しました。
さてさて、どんな発見があったのか。
スタートは海兵団の碑。人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_2125124.jpg
戦時下、今の国道から南の大部分を占めるほどの広大な敷地に、新兵養成の機関があったのです。
丘の上には大きな排水池があり、当時の水道管が埋まる階段は何と130段!水路の上には、通水管が残っていました。

人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_21275618.jpg








人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_21412750.jpg





点在する井戸や八十八箇所のお地蔵さんを眺めながら、三津口町内へ。空を見上げれば、曲がった電柱。多角形の井戸もどんどん見つかりました。



人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_21295463.jpg神山神社に立派な銅像が残る亀田多吉翁。一代で財を成し、多額の寄付をされました。
人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_21313134.jpg











瑞雲寺を見た後は、芸州藩の御典医だった松井邸へ。お願いして、わざわざ開けてもらいました。普段目にすることのない呉市有形文化財内部、見ることができて一同感激。
線路越しに見える街並みは、いかにも三津口らしい。三津口小からの絶景を眺めた後は、JR呉線「三津口トンネル4姉妹」を再発見。
「三津口に、こげなところがあったんじゃね」と、地元の人からも驚きの声が上がっていました。
人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_21345767.jpg人材育成研修2回目、地域学講座は、歩いて三津口めぐり_e0175370_21352341.jpg











背後に木造三階建が残る岡山医院は、昭和レトロの建物。近くの路地を進めば、小さなサプライズが待っていました。
栄製菓は昭和26年創業の町のパン屋さん。今は、給食パンを中心に店売りはされていないとのこと。特別に、その給食パンを出していただきました。本日は「パインパン」。ふっくら、しっとりとし、控えめで自然な甘味、美味しいです。安浦の子どもたちは幸せ者だ。

海に出て武智丸前では、歴史に詳しい福本さんから、今治空襲時の赤く染まる空がここから見えた、と、貴重なお話を伺いました。
最後はボルトなどで作品を造る、鉄の芸術家「孝鉄」さんのギャラリーで作品を鑑賞したのでした。
ちょうどお昼になりました。雨で歩きにくかったけれど、全員無事、けっこう楽しい地域探検でした。
次回の企画でまたお会いいたしましょう。

ブーブーBでした。                                                                          
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
ランクアップ目指し、こちらもお願いします。にほんブログ村
広島ブログ
by yasuurayumekobo | 2011-10-05 21:46 | 町内行事・イベント | Comments(0)

by yasuurayumekobo