空気で川をせき止める
新緑の中で、田んぼに水が張られています。田植えの準備がはじまりました。


ところが、晴天が続き、川には水が少ない。農家の方はさぞや大変だろと思っていると、中切川中流域にこんな施設が。

「ラバーダム(空気式)」と、近くの管理小屋に表示がありました。川底に置いた丈夫な風船を膨らませ、川の水をせき止める仕組。水が必要ない時や、増水時には、空気を抜いて元の流れが確保できるのです。
ダムの上側には農業用水路の取水口があり、一部の水はそちらに流れ、田を潤しているのです。
川と人とのつながりの深さを、こんな施設でも実感しました。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら


ところが、晴天が続き、川には水が少ない。農家の方はさぞや大変だろと思っていると、中切川中流域にこんな施設が。



川と人とのつながりの深さを、こんな施設でも実感しました。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
by yasuurayumekobo
| 2013-05-18 17:29
| 安浦あんな所こんな場所
|
Comments(0)