一晩じゅう鳴き続ける鳥
山が近い安浦のではこの時期の深夜、かん高い鳥の鳴き声が響きます。
昼間にも聞え、結局一日中鳴き通しているようです。
遠くの山近くの森から、キョッキョキョキョキョというような音色が…
写真では音やにおいが伝えられません。こんなのでご勘弁を。
調べると、どうやら「ホトトギス」。
托卵(たくらん)といって、ウグイスなどの巣に自分の卵を産み、その鳥に雛を育てさせる習性があるそうです。
「鳴いて血を吐くホトトギス」とか「鳴かぬなら…」など、その鳴き声で、昔から人々の関心を集めています。
『特許許可局』と聞える人もあるようです。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。
ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村
安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
昼間にも聞え、結局一日中鳴き通しているようです。
遠くの山近くの森から、キョッキョキョキョキョというような音色が…
写真では音やにおいが伝えられません。こんなのでご勘弁を。
調べると、どうやら「ホトトギス」。
托卵(たくらん)といって、ウグイスなどの巣に自分の卵を産み、その鳥に雛を育てさせる習性があるそうです。
「鳴いて血を吐くホトトギス」とか「鳴かぬなら…」など、その鳴き声で、昔から人々の関心を集めています。
『特許許可局』と聞える人もあるようです。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。
ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村
安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
by yasuurayumekobo
| 2013-06-02 14:47
| 花鳥風月
|
Comments(0)