安浦たんと塾シリーズ 「女子畑」探訪














内容盛りだくさんで,女子畑の事がよくわかりました。
今年野路地区を中心に6回シリーズで探訪しましたが,貴重なお話・史跡・文化など大変参考になり,やって良かったと思いました。ご協力いただいた自治会長さん・地区の方々この場を借りてありがとうございました。今後は,まち協のみならず歴史に興味のある方も参加いただき,独自の文化財マップを製作したいと計画しています。後生に残す仕事も大事ですよね。タウンレポーターTMでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら

初めて、女子畑を歩いた時、なぜ古い寺が二ヵ所!?
と、思っていましたが、これで解けました♪
女垣内の集落の奥には、どうやら、西条、黒瀬方面へ抜ける為の道が、あったとの事でした。
平家の落人、武田の館跡、、勧農坂、武智丸等々…
安浦の文化財…何気に深すぎます!!
ありがとうございました。 タウンレポーターTMでした。

峠道ですが、路肩の石垣はしっかりとしており、荒れているものの、線形ははっきりしているので、それなりの薮ですが、なんとかなるかなと
地区の方と、散歩しながら話を聞いたのですが、大分以前は、黒瀬町保田から、嫁にきていた方も、いたそうで、山越えで通っていたと…おそらくは、女子畑と段地峠の間に出るルートかなと思いますが、地形図には、破線さえ記入されてないので、行ってみないと…ですね~
他、資料にあった、山中にある神社の場所も、教えていただきました。
しばらく、女垣内辺りをうろうろする事になりそうです。