人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。

6月24日(土),まちづくり協議会主催による,やすうらたんと塾を開催。今年の歴史探訪は,三津口地区を3回の地区に分けて実施します。第1回目は子之浦と深之浦を歴史探訪して25名の方が参加してくれました。
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_1255919.jpg
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_12551962.jpg
安浦市民センターを出発して,子之浦地区へ。ガイドは地元の由見さんが説明。神社や歴史に詳しい方でお話もすごく上手でした。三津口発祥の地「子之浦」は最初に住民が住んだ所といわれ,後に今の三津口の町ができたそうです。小さい集落ですが神社が多いところです。
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_12592563.jpg
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_12593461.jpg
住吉神社と荒神社を由見さんが説明。住吉神社の前は古くは女子畑・小松原・内海へ行く路があったそうで,昔は「道口」と呼ばれていたそうです。また荒神社は1534年,疫病が流行した際,ここで祈願し,皆が助かったことから勧請されたそうです。
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_1310025.jpg
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_131093.jpg
この神社で船の航行目印であった黒松の根が残っています。続いて,子之浦農道の途中にある「飯野山」。形が富士山に似ていることから安浦の三富士と言われています。標高は150mほどですが頂上からは360度の景色が堪能できます。途中には絶滅危惧種のモウセンゴケが群生していました。
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_13141259.jpg
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_13142554.jpg
当日は時折雨が降り,視界は悪かったですが三津口湾が一望できました。頂上は平らなスペースで,戦時中はここに高射砲があったとそうです。
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_13153868.jpg
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_13154997.jpg
続いては,深之浦を探訪。ガイドは深之浦在住の山城さん。大正時代に先代が住み始めた最初の地元の方です。戦後は開拓者が18軒ほど営農され柑橘栽培が盛んだったそうです。
やすうらたんと塾「三津口編」を開催しました。_e0175370_1316118.jpg
歩いてみることで,知らなかった歴史や文化が発見できました。参加者の皆さん,雨の中,ありがとうございました。次回は7月26日(日)第2回目として三津口中心部を探訪します。お気軽にご参加お待ちしています。チラシはまちづくり協議会ホームページでご覧できます。
タウンレポーターTMでした。

ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村
広島ブログ

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
by yasuurayumekobo | 2014-07-01 13:42 | 町内行事・イベント | Comments(0)

by yasuurayumekobo