【二神です】安浦地域博物館プロジェクトの今!
こんにちは、協力隊員の二神です
以前にもブログでチラッと紹介しました、
まちづくり協議会の活動の一つであります!
【安浦地域博物館】の今を報告します
400枚近くある、山本譲さんの安浦の絵。
すべての絵を整理していくと時間がかかるので、
ひとまず、カテゴリーでくくった一部を先に皆さんへと
発信できる形にしようということになりました!
第1弾!!
山本譲さんが、模写した絵もある南薫造画伯の生家、
安浦町立歴史民俗資料館(南 薫造記念館)を基点に、
山本譲さんの絵と一致する場所を巡ってもらう、
ウォーキングマップ(仮)を作成予定です!!
それにともない、机の上で絵を紐解く会議にプラス、
町歩きをし町内の人に話を聞き資源を探す、
実地調査も追加されました!!
今回9月3日(火)の実地調査は、まだまだ残る暑さのため
長く調査はできませんでしたが、、、
内海地区に詳しい薫造記念館の職員さんのおかげで、
絵のモデルとなった場所に住んでいる方に、
初日にも関わらず会うことができました!
私は、絵を見ただけでは安浦町内のここだ!
とはまだわからんので
実際に絵を見て、絵となった場所に行き、話をきく。
その一連の流れがとても、楽しかったです。
この楽しさの為にも、
昔の安浦に詳しい方を探し歩きます!!
安浦地域博物館組の皆さん、頑張りましょうー
今回の、実地調査の対象地域は
薫造記念館から子どもと一緒に歩ける距離。
住吉神社、弥四郎井手、灰山、金比羅人事、
川手神社、祗園社 周辺です!
次回活動日は、9月24日(火)二部構成です!
13時~聞き取り調査
16時~会議
興味ある人の参加、飛び入りもウェルカムでございます
ちなみに、9月5日(木)に、
上記で挙げました薫造記念館横の畑、、、
伸び放題の草を刈ってきましたよー
はじめての草刈り機体験でした。
草刈りなめてました
汗だくになるし、たいぎかったですね!!
三時間使って綺麗になりました。
青空のもと、汗かいて水分補給と塩分補給しながら
みんなでしんどいとか、ゆるーく話をする時間。
生きちゅう(生きてる) を感じて気持ち良かったです。
おかげさまで、本日筋肉痛ですけどね
私は思ったよりも、たっすい(弱い)みたいです
最後に、綺麗に咲いてたダリアと、
南薫造記念館催し物の宣伝で終わります!
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さんいつもありがとうございます。
by yasuurayumekobo
| 2019-09-06 15:57
| 未分類
|
Comments(0)