人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

道路脇に融雪剤

寒い朝です。
温暖だと言われる芸南地方ですが、広い安浦には、
よく冷えるエリアもあります。
道路脇に融雪剤_e0175370_07513140.jpg
それで、町内各地の道路脇には、このような融雪剤が置かれています。
塩化ナトリウム=塩です。
道路脇に融雪剤_e0175370_07514091.jpg
幸い今朝は使わずにすみました。
何事もなく今シーズンが過ごせますように。

ブーブーBでした。

ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さんいつもありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ


by yasuurayumekobo | 2021-01-08 07:52 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(2)
Commented by 児玉 at 2021-01-09 00:52
広島大橋・走行。。翌日、車体の下方が、白い。粉が、付いている?何??ブログにあります・融雪剤?塩だわ.洗って、落とさないと。。水道水?が、圧が弱いが?コイン洗車場出、3回ほど,洗い流しました。水に触れることは、ありませんでしたが、手が、冷たかったことを、思い出しました。。街中、また,平坦路故に、体験無しです。昨日、安浦のコンクリート舗装路を、走行。ここにも、融雪剤が、置いてありますか。、呉・平坦路なので、使用中・道路の走行、無し.広島大橋。凍結道路?昼間なのに。何でですか。風が吹いて、冷えますか。融雪剤が、撒いてないと、苦情発生?車が、常時、通行。昼間は、路面凍結は、無いと、考えます。タイヤが、接地しない、路面部分は、凍結していますかね。。そういう予想の時には、走行しない??後処理、ボディ底部の洗車が、手間ですので。やすうら・・・・・さんのブログにて、思い出しました。そういう時は、海田大正町経由、坂・天応・海岸道路を、走行することに、します。融雪剤で思い出しました。迂回路が、あります。どうもありがとうございました。
Commented by やすうら夢工房 ブーブーB at 2021-01-14 15:37
返信が遅れ申しわけありません。ブログをごらんいただき、ありがとうございます。
海も山も里もある安浦では、呉市内では経験できないことができます。
冬の野呂山頂が代表的で、信じられないほどの積雪と除雪作業、凍り付く池や滝など、
過去の記事で紹介しています。
普段の冬でも、融雪・凍結防止材(=塩類)は欠かせません。
橋は下の空間に風が通り、冷えやすいので、普通の道路以上に凍ることへの対策が必要になるのです。
冬用タイヤ、融雪剤の道を通った後は洗い流すこと、など、
冬道を走る決まり事は、安浦でほぼ守られています。

by yasuurayumekobo