人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

何とユニークな船首、このアングルを待っていた

先に紹介した神田造船に入渠している宇部興産海運のセメント運搬船「清安丸」。
何とユニークな船首、このアングルを待っていた_e0175370_07392705.jpg
場所を変え、国道から船首が正面に見えるようになりました。この角度なら、風の抵抗を抑えるため、まん丸なことがよくわかります。
喫水(水面に接する部分)を球状にして水の抵抗を減らす「バルバスバウ」は、船艦大和にも採用されたシステムですが、和訳すると「球状船首」。
何とユニークな船首、このアングルを待っていた_e0175370_07393625.jpg
この船のように水面上、ブリッジまで丸いのも同じ名だと紛らわしいですね。ネットで見ると「球状船首ブリッジ」と呼んで区別しているものもありました。
この船は下関の造船会社「旭洋造船」が特許を持ち、「SSS(Semi Spherical Shape)バウ」=半球型船首として開発されたそうです。
「SSSバウ」「半球型船首」「球状船首ブリッジ」このあたりが呼び名としてふさわしいのでしょうか。
何とユニークな船首、このアングルを待っていた_e0175370_07394472.jpg
隣にはスマートな姿の海上保安庁の巡視船「いらぶ」、対照的な姿を見せています。

ブーブーBでした。

by yasuurayumekobo | 2021-09-17 07:40 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)

by yasuurayumekobo