人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

三津口・子の浦海岸、63年前&今

昨日の続きです。列車(おそらく急行安芸)で東に向かう宮本常一さんの目に飛び込んできたのは、養殖いかだが浮く三津口湾の景色。
三津口・子の浦海岸、63年前&今_e0175370_15392983.jpg
連続して何枚か撮影されています。西から東へ順番に、今の様子と並べて紹介します。島の形などを参考にしました。
三津口・子の浦海岸、63年前&今_e0175370_15393744.jpg
当時国道は建設されておらず、線路の下にはすぐ海岸線があった様子がうかがえます。
三津口・子の浦海岸、63年前&今_e0175370_15394380.jpg
一方で、海上の景色は余り変わっていませんね。
三津口・子の浦海岸、63年前&今_e0175370_15394945.jpg

ブーブーBでした。

by yasuurayumekobo | 2023-07-19 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(2)
Commented by のぶ at 2023-07-23 10:03
小学校の遠足で「黒地の浜」に行きました。
国道はまだ開通してなくて人が通れるだけの三尺道でした。深の浦に人家が有るのでそこの人たちが使っていたのでしょう。国道が出来て随分と便利になったものです。
宮本常一は知ってましたが車窓からでも安浦を撮影していたとは知りませんでした。
Commented by yasuurayumekobo at 2023-07-23 16:06
> のぶさん
のぶさんお久しぶりです、コメントありがとうございます。
宮本常一さんは独自の道を歩いた民俗学の偉人で、故郷の周防大島には「宮本常一記念館(周防大島文化交流センター)」が建てられています。
その記念館のホームページの「データベース」をネット上で閲覧でき、この写真もそこにあるものです。
データベース→画像→最初のページの23番~が呉線の車窓風景。昭和35年9月4日、急行安芸に乗車された時のものです。一連の写真は、関西まで続いています。是非覗いて見てください。

by yasuurayumekobo