人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

「ムシトリナデシコ」のどこが『虫取り』なのか

この時期、道端などで濃いピンク色の可愛らしい花を咲かせる野草をよく目にします、「ムシトリナデシコ」。
「ムシトリナデシコ」のどこが『虫取り』なのか_e0175370_10120419.jpg
元は観賞用に持ち込まれ、今でもガーデニングに利用されていますが、繁殖力が強く野草・雑草化したようです。
「ムシトリナデシコ」のどこが『虫取り』なのか_e0175370_10121336.jpg
ここでも取り上げたことがありますが(2021.5.23)、最近ページビューが増え、見つめ直してみました。
「ムシトリナデシコ」のどこが『虫取り』なのか_e0175370_10122116.jpg
ネットで見ると、『虫取り』といわれながら食虫植物ではなく、虫を遠ざける『しかけ』があるのでそう呼ばれているようです。
花の根元の茎の一部が変色しています。ここはネバネバしていて、下から上がってくる虫をシャットアウトします。
「ムシトリナデシコ」のどこが『虫取り』なのか_e0175370_10123092.jpg
蜜をもって帰るだけで受粉に役立たない、アリなどの虫を防ぐための工夫。自然の営みは面白いものですね。
「ムシトリナデシコ」のどこが『虫取り』なのか_e0175370_10123939.jpg
「コマチソウ(小町草)」などの別名もありますが、インパクトのある「ムシトリナデシコ」が覚えてもらえる名前ですね。

ブーブーBでした

by yasuurayumekobo | 2024-05-22 00:00 | 花鳥風月 | Comments(0)

by yasuurayumekobo