人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

懐かしの安登駅、写真がありました!

1月27日の記事にあげたように、今の安登駅は昭和54(1979)年に建てられたもの。
今年は呉線全線開通90年、では、開業時昭和10(1935)年から昭和54(1979)年までの44年間存在した安登駅はどうだったのか。
駅前風景の古い写真は残っているものの、駅舎そのものの写真は見たことがありませんでした。
それが、あったのです!昭和42(1967)年頃の安登駅。
懐かしの安登駅、写真がありました!_e0175370_23435411.jpg
同志社大学鉄道同好会OB会(DRFCクローバー会)ホームページ「DRFC-OB デジタル青信号」の「西のC59、C62(5)」の中に。
当時の呉線にはC59、C62といった大型の蒸気機関車が走っていて、川尻~安登間にある勾配のきつい鉄路を、機関車が煙や水蒸気を吐出している迫力ある写真が撮れるので、全国から鉄道ファンが集まっていたのです。
懐かしの安登駅、写真がありました!_e0175370_23440058.jpg
駅の写真はその時のもの。同志社大学鉄道同好会OB会に連絡して、掲載を許可していただきました。感謝申し上げます、ありがとうございました。
こうして見ると、木造の小さな建物ですが、いかにも駅らしい好ましいものだったのですね。

ブーブーBでした

by yasuurayumekobo | 2025-02-16 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)

by yasuurayumekobo