人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

安浦の石工が作ったユニークな狛犬

隣町川尻町の駅に近い新宮神社には、狛犬が3対鎮座しています。
安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_21344074.jpg

安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_21344866.jpg
そのうち石段をあがり切った場所にある1対の、「阿吽(あうん)」の口を閉じた『うん』像は、母親らしく赤ん坊を従えています。
安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_16445330.jpg
安浦の亀山八幡神社にある狛犬・うん像はお乳を飲ませていますが、川尻の狛犬はしつけに厳しいようで、子どもを玉に登らせています。
苦しそうな子どもの表情が、いじらしいやらおかしいやら。
安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_16441696.jpg
注目すべきは、台座に刻んである文字。133年前の明治25年に作られたようで、製作者は、内海村の石工 「下迫 実太郎」と読めます。
安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_16442877.jpg
当時安浦に石屋さんがあって、近隣の町での仕事を受けていた。意欲的な作品を手がける人だった。そんなことが分かります。
安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_16440038.jpg
安浦の石工が作ったユニークな狛犬_e0175370_16444024.jpg
内海の下迫さん、どんな人だったのでしょう。

ブーブーBでした

by yasuurayumekobo | 2025-02-18 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)

by yasuurayumekobo