5月晴れのある日、チャンス到来と野呂山に登り、山頂東部エリア、星降る展望台と弘法寺に向かいました。
眺望を楽しみ、どこまで見えるのかを確認するのが目的。
弘法寺の東にある天然の展望台「飛石」。若い頃は割れた岩を平気で飛び越えていましたが、今は恐怖が先に立ち、安全な場所に這い上がりました。
しかし…空は晴れても、下界は水蒸気で霞み、思ったほど鮮明な景色ではありませんでした。がっかり(下は画像処理前のものです)。
それでも何枚か撮影し下山。後日、諦めきれず画像処理を繰り返していると、隠れていたものが現れてきました。
画面中央よりやや上に見える島の白い煙突は、大崎上島沖の長島にある発電所。周りは大崎上島でその背後に写っているのは、大三島。
まてよ、何かが写っている。拡大すると、白い角のようなものが飛び出しています(黄色い矢印)。
地図で確認(弘法寺から長島を結ぶ線を延長していく)すると、「多々羅大橋」に当たりました!広島・愛媛県境に架かる、長大斜張橋。大三島の山を越える高さがあるのです。
南に目をやると、来島海峡に架かる何本かの橋が、画像処理でくっきりと浮き上がってきました。
画像処理をしなくても、景色がはっきりする日に、再挑戦したいものです。
ブーブーBでした
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さんいつもありがとうございます。