今年も,秋の大イベント「安浦ええとこ祭り」が開催されます。
11月15日・16日の2日間で,場所は安浦中学校グラウンドです。


今年は,消防はしご車乗車体験や,スカイツリーの建設でクレーンで有名なIHI運搬機械安浦工場の見学ツアー,また特産品プロジェクトによる「安浦黒おでん」の販売など新しい催し物もあります。
従来のステージ・バザー・農産物品評会など盛りだくさん! 是非お越し下さい!ご来場お待ちしています。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
11月15日・16日の2日間で,場所は安浦中学校グラウンドです。


従来のステージ・バザー・農産物品評会など盛りだくさん! 是非お越し下さい!ご来場お待ちしています。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-31 20:24
| 町内行事・イベント
|
Comments(0)
鉄道ネタです。最近ご近所の話題は、日本一になったトンネルのこと。
旧国鉄路線で日本一短いトンネル「川尻トンネル」全長8.7m。

それまでのNO.1群馬県のJR吾妻線樽沢トンネルが、路線変更により廃止されたことによります。
昭和10年呉線開通時、川尻駅近くの県道下を掘削してできたトンネル。
県道は昭和40年代、野呂山登山の観光道路として拡幅され、トンネルに隣接し、こ線橋が架けられました。

見た目は一体化していて、10m程に見えますが、トンネル部分はその一部なのです。

写真写りはちと悪いですが、トンネル部分は確かに日本一…短い。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
旧国鉄路線で日本一短いトンネル「川尻トンネル」全長8.7m。

それまでのNO.1群馬県のJR吾妻線樽沢トンネルが、路線変更により廃止されたことによります。
昭和10年呉線開通時、川尻駅近くの県道下を掘削してできたトンネル。
県道は昭和40年代、野呂山登山の観光道路として拡幅され、トンネルに隣接し、こ線橋が架けられました。

見た目は一体化していて、10m程に見えますが、トンネル部分はその一部なのです。

写真写りはちと悪いですが、トンネル部分は確かに日本一…短い。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-28 08:33
| 驚きの((笑)も含む)光景
|
Comments(0)
まちづくり協議会のホームページ取材で,今回,安浦の「焼肉 カナリヤ」にお邪魔しました。
場所は,国道185バイパス沿い,新しくできファミマの横。看板が目印です。
昭和36年から安浦の内海で開業し,現在の店舗に移って30年を迎えます。

最近の焼肉店は,店内の雰囲気などモダンなお店が多いなか,ここは昔の「まさに昭和!」と言ってもいいような佇まいです。焼き台も,水を入れて焼くガスタイプ。なぜか懐かしい!


メニューは創業当時と変わらない品揃え。今はレバーと書きますが,「キモ」・ライスは「めし」,なぜか「ミノ」はひらがなで書いています。当店手作りで自慢のキムチ(100円) ほどよい酸味が旨し!


上ロースとタンです。お肉も柔らかくこれも旨い!また,このお店のお薦めは「たれ」なんです。見た目はあっさりして見えますが,甘く濃厚な味。子供から高齢者まで人気があるのは,うなずけます。


こちらはホルモン。味噌だれで味付けし,ほどよい噛み応えで,またこれも旨い!内臓系は昔から町内でもファンが多いそうです。


11時30分から営業してるので,お昼メニューもあります。中でも,この「韓国風冷麺」。見た目ほど辛くなく,あっさり何杯でも食べれる味。これはお薦めです。そのほか「焼きめし」などもあり,お昼に一人焼肉もできますよ。


「家庭的な雰囲気で本格的な焼肉を食べてくださいね!」と店主の安藤すみ子さんと安藤管子さん。安浦に来たら是非お立ち寄りくださいね!
焼肉「カナリヤ」 安浦町中央6-1-38 ☎0823-84-5582 営業時間:11時30分~21時:00分 定休日:木曜日
タウンレポーターTMでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
場所は,国道185バイパス沿い,新しくできファミマの横。看板が目印です。













焼肉「カナリヤ」 安浦町中央6-1-38 ☎0823-84-5582 営業時間:11時30分~21時:00分 定休日:木曜日
タウンレポーターTMでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-27 13:13
| 安浦グルメ、こんな店
|
Comments(0)
安浦老人クラブ連合会スポーツ大会が開催されました。
43回目を迎え、今の形になって5回目の大会。
100人以上の参加が有り、かもめアリーナは大盛況でした。






開会式に続き、ディスクゲッター(的抜き)、カローリング、風船割りリレー、保育園児との遊戯とゲームを楽しみました。
紅白に分かれての点取り合戦、紅組勝利でしたが、競い合うのはほどほどに、笑いの絶えない大会でした。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
43回目を迎え、今の形になって5回目の大会。
100人以上の参加が有り、かもめアリーナは大盛況でした。






開会式に続き、ディスクゲッター(的抜き)、カローリング、風船割りリレー、保育園児との遊戯とゲームを楽しみました。
紅白に分かれての点取り合戦、紅組勝利でしたが、競い合うのはほどほどに、笑いの絶えない大会でした。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-23 15:54
| 町内行事・イベント
|
Comments(0)
まちづくり協議会が進める「安浦ええとこ村プロジェクト」のそば栽培で,今,花が咲き見頃を迎えています。今年は3ヶ所で種まきをした農地は順調に成長しています。

国道185号 安登岡谷 寿うどん横の農地

安登小田野原団地へ向かう道路沿い(安登小学校の裏側)

野路地区 内平の農地
収穫は11月の後半頃。今回は安浦中学校の生徒も作業のお手伝いしてもらいます。収穫後は生徒たちに新蕎麦をたらふくご馳走する予定です。また,安浦町に農地を所有し,そばに興味のある方,ぜひ植えて育ててみませんか?種は無料で配布しますよ。(種まきは8月下旬)
タウンレポーターTMでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら



収穫は11月の後半頃。今回は安浦中学校の生徒も作業のお手伝いしてもらいます。収穫後は生徒たちに新蕎麦をたらふくご馳走する予定です。また,安浦町に農地を所有し,そばに興味のある方,ぜひ植えて育ててみませんか?種は無料で配布しますよ。(種まきは8月下旬)
タウンレポーターTMでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-22 09:19
| 花鳥風月
|
Comments(0)
3つの川が合流する野呂川河口。干満差が大きく、町の中にあっても、多彩な自然環境を見せてくれます。
そんな場所での今日の主役は、コイ。安浦大橋の下、群で泳いでいました。

潮が満ち、海水が混じる場所。数十メートル下流では、チヌ(?)の稚魚が群れていました。


また、2キロほど上流の中切川に架かる中切橋。別の日に撮影した写真ですが、橋の下にある小さな滝壺にも小魚とコイの群。

どんな経緯があるのか知れませんが、たくましいコイが泳ぐ2級河川です。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
そんな場所での今日の主役は、コイ。安浦大橋の下、群で泳いでいました。

潮が満ち、海水が混じる場所。数十メートル下流では、チヌ(?)の稚魚が群れていました。


また、2キロほど上流の中切川に架かる中切橋。別の日に撮影した写真ですが、橋の下にある小さな滝壺にも小魚とコイの群。

どんな経緯があるのか知れませんが、たくましいコイが泳ぐ2級河川です。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-21 16:12
| 安浦あんな所こんな場所
|
Comments(0)
土日は、気持ちの良い晴天が続きました。町内各地で祭りも行われ、秋まっただ中。
そんな青空に映える、マッサン電車。

電車側面は「番宣(番組宣伝)」で、賑やかなデザインになっています。


ご当地竹原は、マッサン人気で大盛況でした。

…レールネタ3連投になった、
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
そんな青空に映える、マッサン電車。

電車側面は「番宣(番組宣伝)」で、賑やかなデザインになっています。


ご当地竹原は、マッサン人気で大盛況でした。

…レールネタ3連投になった、
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-20 09:28
| 安浦あんな所こんな場所
|
Comments(0)
昨日アップのマッサン電車、その隅に写った車両にお気づきでしょうか。
JR西日本の「レール探傷車 0700」。

最新技術を使い、
超音波でレールの損傷具合を調べるのだそうです。
人知れず、鉄路の安全を支えているのですね。
1日経った翌朝、もう安浦駅に姿はなく、
次の現場へ旅立って行ったのでした。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
JR西日本の「レール探傷車 0700」。


超音波でレールの損傷具合を調べるのだそうです。
人知れず、鉄路の安全を支えているのですね。
1日経った翌朝、もう安浦駅に姿はなく、
次の現場へ旅立って行ったのでした。
ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-17 10:32
| 驚きの((笑)も含む)光景
|
Comments(0)
NHK朝の連続ドラマ「マッサン」、好発進のようですね。
地元竹原は大盛り上りで、ラッピング電車が走り始めました。もしやと思い、昼休み、安浦駅へ。キタ~~!

ワンマン2両編成103系。青い色が鮮やかだな。
内部は確認できませんが、
広に向けて出発して行きました。

ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
地元竹原は大盛り上りで、ラッピング電車が走り始めました。もしやと思い、昼休み、安浦駅へ。キタ~~!


内部は確認できませんが、
広に向けて出発して行きました。

ブーブーBでした。
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-16 13:28
| 驚きの((笑)も含む)光景
|
Comments(0)
明日のきらめき音楽館のご案内です。

『第28回 きらめき音楽館』
2014年10月11日(土)
11:00~11:45(10:40開場)
安浦まちづくりセンター・きらめきホール
(呉市安浦町中央4丁目3-2)
お問合せ:0823-84-3636
《《 出演 》》
二胡:竹内 ふみの
ギター:佐々木 行
チェロ:都志 彩
ベース:渡辺 祐平
《《 プログラム 》》
蘇州夜曲
茉莉花
枯葉
ほか
二胡と弦楽器によるアンサンブルです♪
二胡の独特の美しい響きに、ギター・チェロ・ベースが絡みあって、
更に素敵な音楽が出来上がると思います。
楽しみです♡♡♡
たくさんの皆様のご来場をお待ちしてます。
どうぞ足を運んでみてくださいませ

きらめき音楽館担当・Ritsuでした☆”
ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さん、いつもありがとうございます。

ランクアップ目指し,ぽちっ↓と,こちらもお願いします。にほんブログ村

安浦町まちづくり協議会ホームページ はこちら
■
[PR]
▲
by yasuurayumekobo
| 2014-10-10 15:10
| 町内行事・イベント
|
Comments(0)