人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

安浦町中畑「いなしふれあい広場」の河津桜が、今年も小さな花を咲かせました。
もうひとつの河津桜が開花_e0175370_10512133.jpg
2021年3月6日、22年3月16日と毎年お伝えしていますが、豪雨災害で大きな被害があった安浦町北部・「いなしの里」の復興を願い静岡県のボランティアセンターから贈られたもの。
もうひとつの河津桜が開花_e0175370_10514132.jpg
3回目の開花を迎えるまだ小さな木ですが、実成新開の桜のように、大きく育ち地域を見守ってくれることを願います。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-14 00:00 | 西日本豪雨災害 安浦復興 | Comments(0)
ペイペイの支払いで、20%分がポイントでかえってきます。東広島市の取組みで3月31日まで。
安浦だからお伝えしたい、20%ポイント還元_e0175370_09015698.jpg
東広島市黒瀬町と安芸津町に接する呉市安浦町。境界に関所があるはずも無く、生活圏を共有するお隣さん同士。黒瀬、安芸津には、使えるお店がけっこうあります。
しかし行政区が違うことで、相互の情報が伝わってこないことがあります。呉市全体と、安浦とでは状況が違います。
生活上の境界は明確な黒線でなく、にじみのある極太線なんですよね。
黒瀬・安芸津&安浦、情報を共有すればお得情報が得られます。呉市の東北端にある安浦町だからこそ、可能な限りお伝えしたいです。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-13 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)
3月5日に開花したとお伝えした河津桜が、見頃を迎えています。
2023年春、野呂川河口の河津桜が見頃_e0175370_12594354.jpg
この桜は、メイヨシノのようにパッと咲いてパッと散るのではなく、徐々に咲いて見頃を迎え、しばらくして葉が出て花が終わるというサイクル。
2023年春、野呂川河口の河津桜が見頃_e0175370_12590087.jpg
あと7~10日ほど持つのではないかと思われます。昨年は3月5日開花・12日見頃・21日葉が出る、一昨年は3月1日開花・7日見頃・14日葉。
2020年2月9日開花・3月1日見頃、19年2月25日開花・3月9日見頃…などと過去の記事を見ると、成長の記録が辿れます。
10年前の13年3月14日には、初開花のことを知らせています。10年でこんなに大きくなるんだと、感慨もひとしお。
2023年春、野呂川河口の河津桜が見頃_e0175370_12592439.jpg
対岸から眺めると、河津桜と八重桜が交互に植えられた様子がわかります。写真映えするのか、撮影スポットとして親しまれているようです。
2023年春、野呂川河口の河津桜が見頃_e0175370_12591217.jpg
また、この時期になると「tokyoosanpo」からのアクセスがあり、全国の河津桜情報に加えてもらっていることを知りました。
2023年春、野呂川河口の河津桜が見頃_e0175370_12593416.jpg
更に大きく育って欲しい安浦の早咲き桜です。


ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-12 00:00 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)
その日巨大地震が発生し、東北地方の太平洋側を中心に大きな被害が発生しました。
2011年3月11日、それでも春はやってくる_e0175370_13291390.jpg
一週間後の3月18日遅ればせながら、このブログでそのことを触れました。関連はないものの、こんな写真をアップ。
2011年3月11日、それでも春はやってくる_e0175370_13273626.jpg
現在河川改修が行われ、ここにあるような12年前の河口付近の景色は一変しました。
2016年2月24日では、1995年1月17日の阪神淡路大震災後のまちづくりを現地で学んだようすを掲載しました。
2011年3月11日、それでも春はやってくる_e0175370_14195459.jpg
2010年7月14日広島県豪雨、土砂崩れが発生し安浦町中央ハイツで死者。2014年8月19日広島市北部豪雨災害。2018年7月6日西日本豪雨、安浦町に大きな被害…
災害からは逃れられそうにありません。ならば、防災の備えでいかに被害を少なくするか。あなただけでなく、あなたの大切な人を災害で死なせないため何ができるのか。年に何回かある、それを考える日です。

ブーブーBでした。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-11 00:00 | 西日本豪雨災害 安浦復興 | Comments(0)
3月21日(火・祝日)水揚げした安浦のカキを自分で打ち、昼食はカキ御膳。
そんなグリーンピアせとうちで行われる、「安浦のカキ体験ツアー」。
安浦のカキ体験ツアー、ただいま募集中_e0175370_14244410.jpg
2月23日のブログ記事やまちづくり協議会のホームページで紹介し、応募を呼びかけています。
好評受付中で、今なら若干の空きがあるそうです。再度ご紹介しますので、是非ご参加ください。
費用は中学生以上3000円。詳しくは、安浦町観光協会 090-4690-2992松岡さんまで。

ブーブーBでした。

ぽちっ↓と応援をお願いします。皆さんいつもありがとうございます。

# by yasuurayumekobo | 2023-03-10 00:00 | 町内行事・イベント | Comments(0)