人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

やすうら夢工房ブログ

yasuurayum.exblog.jp

広島県呉市安浦町のまちづくりに関する情報を発信していきます(σ*´∀`)σ☆

今回,安浦ミュージカルでお馴染みの斬られ侍は,安浦かきの種付け作業を体験してきました  (・ω・ノ)ノヒョエ~

毎年,この時期にホタテの殻に種をつける作業をするらしく,牡蠣業者の皆さんがヤキモキする季節とも言われるそうです (・~・:)
というのも,この作業は,とてもナーバスになる作業で,種付け場と言われる海域の筏にホタテの殻にワイヤーを通し,タイミングを見て海水につけ,種のつき具合を確認するものなんだそうです 
しかし,筏にホタテの殻に通したワイヤーをひたすら漬けとけばいいというものではなく,ごみが付いたら種は付きにくいので,最大でも5日程度しかつけれないんだとか((>_<。)。。
初体験!安浦かきの種付け作業(驚)_e0175370_11473390.jpg

当然,長年の経験と勘で「今がチャンス」と判断してつけるものの,まったく種が付いていないという空振りも多々あるんだそうです
その時はホタテの殻を天日干しにし,ワイヤーをはずし,洗浄機にかけて再びワイヤーを通すという途方もない作業があるから,みんな「つけようか,どうしようか」と悩みながらするんですって (/≧∪≦)/
  
今回は,斬られ侍の強運もあり,うまく種が付いてたのでそのまま引き上げ,船に載せ安浦湾の自分の筏につけ返す作業を行いました (^m^)ムフフッ
ホタテの殻の表面に着いてる,ごみみたいなモノが実は種なんよ,びっくりです (☆。☆)
初体験!安浦かきの種付け作業(驚)_e0175370_11451685.jpg


これがまた途方もない作業だった (`・ω・´)
当初は写真を撮るだけのつもりだったけど,あまりにも大変そうだったので手伝うことにしたんだけど,作業服はともかく靴が普段履くようなスニーカーだったので,筏の上でこけそうになりました(笑)
初体験!安浦かきの種付け作業(驚)_e0175370_11535763.jpg

そんなこんなで,ようやく安浦湾の筏につけかえした時にはクタクタで,その夜はとても疲れたのか久々に爆睡してしまった o(^_^o)(o^_^)o
朝は腰が痛くて目が覚めました (>_<)

牡蠣業者の皆さんは,こういった作業は年中行事なんだそうですが,この種を安浦(三津口湾)の筏につけかえして,1年半後の商品として出回るまで育て上げる作業が待っているそうです (^_^)v

斬られ侍は,この時,牡蠣が美味しく食べるまでのストーリーをイメージすると「ものすごく苦労があるんだな」と痛感した次第です m(._.)m 謝謝!

☆★ タウンレポーター ☆★☆★
安浦ミュージカルでお馴染みの  中村 主水(斬られ侍) 
ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
にほんブログ村
広島ブログ




初体験!安浦かきの種付け作業(驚)_e0175370_11573153.jpg
初体験!安浦かきの種付け作業(驚)_e0175370_11573836.jpg
初体験!安浦かきの種付け作業(驚)_e0175370_11574526.jpg

# by yasuurayumekobo | 2009-07-15 12:00 | 安浦のカキ&さかな! | Comments(0)
 毎年行っていますこの「反核平和の灯リレー」は,今年で29年目となり,約1万人のランナーによって走りつなぐほどの非常に大きな運動に成長したそうです。w(°0°)w
 ここまで運動が成長したのは,参加した多くのランナーが様々な平和への思いを胸に平和の火をつないでいった結果であると思います。

 私たちの住んでいる日本は,唯一の被爆国です。
 63年前,人類史上初めて原子爆弾が投下され,広島では爆風や熱線により,一瞬にして20万人の尊い命が奪われました。今なお,放射能障害という形で心と健康を蝕まれ続けている方々がいることを,我々は忘れてはなりません。。。

 本日,12時ころ,我が安浦町からも平和を願う勇者たちが立ち上がりました。キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!!!

 もちろん,われらの安浦ミュージカルでお馴染みの  中村 主水(斬られ侍)もその一人です。(@^(00)^@) ブヒッ♪

 おや・・・おやおやぁ・・・
平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_1330287.jpg


 うっすら・・・見えてきた・・・んんっ・・・
平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_13353317.jpg


 出たぁぁぁぁぁ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_13385878.jpg


 笑顔での帰還+:★*(∞`OvO●)ノ*+. {☆ぉつかれぇ☆〕

 安浦中央保育所の園児ちゃんたちも笑顔で迎えてくれました。(●^皿^●)にまー・・・

平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_13414740.jpg

(おじちゃんたちが頑張って走ってるぅ~。)
 こどもたちは可愛いなぁ~(*^~^*)ゝ

平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_13434234.jpg

平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_1442638.jpg

 平和の灯をつないで・・・

 平和の灯は,東広島市安芸津町・・・そして,竹原市へと引き継いでいきます。
平和の灯リレーε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ _e0175370_13573016.jpg


 みなさま,どうぞ応援をよろしくお願いします。゚+.((人д<o)(o>д人))゚+.

 「しのびねぇなぁ かまわんよ」が好きな タウンレポーター Y.K

ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
にほんブログ村
広島ブログ
# by yasuurayumekobo | 2009-07-03 14:00 | 町内行事・イベント | Comments(0)
海です。
安浦の海です。
夏直前ですが,海開き前ですが,安浦にはきれいな海があるのでいつでも行っちゃうんです。

海は広いな_e0175370_1640737.jpg

安浦町内にある,海辺のとあるカフェにて。
砂浜でカニと・・・ではなく子どもとたわむれるおとーさんを撮影。
別に何のイベントがあるわけでもない日でしたが,
こういう日常が当たり前にあるって,すばらしいことですよね。
自宅以外に,こんなのんびりした時間をすごせる場所が安浦にあるのも,
しあわせだな~と思うのでした・・・

のんびりカフェの中でコーヒーを飲みながらこの父と子の姿を見ていました。

この写真ではわかりませんが,沖にある高台には,

「飛べるもんなら飛んでみろ!!」

と挑発的な言葉が書いてあります。
このカフェに行くたびに,高台を見てはドキドキしてしまうワタシ…
と,飛んでみたい…!!

ちなみにこのカフェには,バスケのゴールがあったり,もちろんボールがあったり,
野球・バドミントンなんかもできたりと,いろんな道具が置いてあります。
店内には,お子様大興奮!のクレヨンやブロックから,
大人も楽しめるたくさんの本(ビジネス書みたいなのから写真集,雑誌までいろいろ)もあります。
ここに行くといつも2時間は滞在するワタシです。
7月に入ったら,海の家モードにチェンジするそうです。
肉玉ライスはがっつりいけておすすめ☆


***「あっ海行く前にダイエットか…lllll(*´=Å=`*;)llllll ズーン」タウンリポーターmk***



ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
にほんブログ村
広島ブログ
# by yasuurayumekobo | 2009-06-29 16:57 | 安浦あんな所こんな場所 | Comments(0)
ヤマモモって知ってますか?

安浦町内には街路樹としてたっっっっっくさん植えられている木です。

毎年この時期には,赤黒いぶちぶちした実をたくさんつけます。

甘いのははっきり言って「当たり」
あとはたいてい「すっっっっぺーーー!!」

というのが,私の個人的なヤマモモの印象…
いや,おいしいんですよ。くせになるっつーか。


道ばたに実が落ちると,凄惨な感じになります。事件性すら感じます。
車に実が落ちると,本当に悲惨です。泣くしかない。_l ̄l●lll ガクリ←すぐ洗車しろ?
(ノ゚Д゚)ノ ))))))●~*人はそれを「ヤマモモ爆弾」と呼ぶ・・・

それでも,それでもヤマモモを愛してしまうんです。


なぜなら・・・


ヤマモモ酒が飲めるから!!!キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!



そして忘れちゃいけないのは,
ヤマモモは旧安浦町時代,安浦町の町の木だったってこと。
ヤマモモをとろう!そして漬けよう!!さらにおいしく飲もう!!!


だって今が旬だもん♪


旬です_e0175370_17335334.jpg

漬かれ~ビーム(`・ω・)メ===========*;'*';☆


さてさて,そんなこんなでおいしい季節を迎えた安浦ですが,

こんな景色も見られるの。

旬です_e0175370_17414587.jpg


町内某所で撮影した夕焼け空です。

あー今日も1日頑張ったな。

おつかれさん,ワタシ。
おつかれさん,みんな。
また明日ね,太陽。

今はまだ小さいうちの子どもたちも,
このミステリアスでちょっと切ない空の色に,
きゅん・:*:・(●´Д`●)・:*:・と来る日が…
来るのか?


***ロマンティスト検定1級所持者・タウンレポーターmk***

ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
にほんブログ村
広島ブログ
# by yasuurayumekobo | 2009-06-26 17:49 | 花鳥風月 | Comments(0)
梅雨時期はなんだか湿っぽい季節と思いきや,空梅雨って感じで毎日暑いですよね v(≧□≦)v

安浦の山間部で農家を営む方々は,雨が降らないからみんな「例年のことじゃが,今年は特に雨が降らんワイ(怒)」と嘆いていました __( -_-)__
また,漁業を営む方も「この時期に雨が降らんと魚もじゃが,カキも育たんのよ(怒)」と言っていました (´・c_・`)

やはり,梅雨時期には梅雨らしく雨が降らないといけないんだと感じた次第です \(^_^ )( ^_^)/

今日は,安浦漁協の方たちと稚魚の放流のため,三津口湾の稚児明神の周辺に行きました 
今回放流した稚魚は「ヒラメ」でその数ざっと600匹 (・ω・ノ)ノヒョエ~
大きさ的には,まだ5センチぐらいだけど,このヒラメは大きくなるぞーって感じで水槽内をグルグル廻っていました
アマモの群生に稚魚の放流 by三津口湾_e0175370_16524658.jpg


安浦(三津口湾)では,日本一広大と言われているアマモの群生は稚魚にとって絶好の隠れ場所らしく,小っちゃい魚の時は三津口湾にいるけど,大きな成魚となったときには,湾外に出るのであまりメリットは無いんですよ (・~・:)  でもね,これを止めるとこの辺り全体に影響が出るんじゃないかと思って…と漁協の方は言っていました (σ≧▽≦)σ

毎年,この時期になると放流事業をするんだそうですが,最近では海鵜やクサフグが増えてきており,放流した稚魚をバクバクとエサにしてるんだとか (´;ω;`)

漁協の人たちは,そうした涙ぐましい努力をしてるんですね
普段,何気に食べている魚もそうした背景があるんだと思うと食べにくくなりますよね(笑)
これで,斬られ侍自体が痩せれば問題はないんだけど…

☆★ タウンレポーター ☆★☆★
安浦ミュージカルでお馴染みの  中村 主水(斬られ侍) 

アマモの群生に稚魚の放流 by三津口湾_e0175370_16535046.jpg
アマモの群生に稚魚の放流 by三津口湾_e0175370_1654196.jpg
アマモの群生に稚魚の放流 by三津口湾_e0175370_1654955.jpg
アマモの群生に稚魚の放流 by三津口湾_e0175370_16541727.jpg


ぽちっ↓と応援をお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 呉情報へ
にほんブログ村
広島ブログ
# by yasuurayumekobo | 2009-06-25 16:57 | 町内行事・イベント | Comments(0)

by yasuurayumekobo